(Image by Karsten Paulick from Pixabay ) ↑フードだけでなくこういうのも気をつけてね
モンサント社が開発した除草剤『ラウンドアップ』
アメリカ最大の農薬メーカーのモンサント社、その会社の除草剤ラウンドアップの発ガン性や食品への汚染についてはかねてから話題になっています。(モンサント社は2018年にドイツのバイエル社に買収されています。)
検索されると色々なニュースが出てくるかと思いますが「アメリカの犬たち」というブログタイトルの通り、ここでは犬に関することを書きます。
ラウンドアップの主成分は『グリホサート 』という化学薬品です。
2018年10月、アメリカのコーネル大学の生物工学および環境工学の研究者がグリホサート がどのくらい環境に波及し影響を与えているかという研究の一環として、市販されているペットフード中のグリホサート濃度を調査しました。
市販のペットフードのグリホサート 濃度は?
研究者たちは小売店から主要なブランドのドッグフードとキャットフード18種類を選び、調査分析を行いました。
18種類のフード全てが原材料に肉と野菜を含み、うち1種類は遺伝子組み換え作物不使用と認定されているものでした。
分析の結果は、全ての製品において1kgあたり約80〜2000μg(マイクログラム=100万分の1グラム。2000μg=2mg)の濃度でグリホサート残留物 が含まれていました。
家畜動物が低濃度のグリホサート に曝露した場合の影響に関するデータがなかったため、研究者は上記の分析結果を、グリホサート の対人間の許容摂取量ガイドラインと比較しています。
その結果、中央値の犬の曝露は、アメリカおよびEUで人間の許容摂取量として設定された数値の0.68〜2.5%と推定されました。
分析された製品のうち、最も汚染度の高かったもので比較すると、上記許容摂取量の7.3〜25%となります。
グリホサート はどの原材料に由来しているのか?
研究チームは、グリホサート が製品中のどの原料に由来するのかを正確に特定することはできませんでした。
しかしグリホサート は動物に生体蓄積しないことが分かっているため、動物性タンパク質源である飼料動物に由来するとは考えられないとのことです。
製品中の総繊維量がグリホサート 濃度と相関していたため、植物性の原料由来であると考えられます。
グリホサート は除草剤ですので、本来なら作物そのものも枯らしてしまうおそれがあります。
そこでアメリカでグリホサート に強い耐性を持つように遺伝子組み換えされたトウモロコシおよび大豆が作られたことによって、グリホサート の使用量が劇的に増加したという背景があります。
それならトウモロコシや大豆が含まれる製品の汚染率が高いのでは?と思われますが、残念ながらこの研究ではそこまでは分かっていません。
もう一つ研究者を驚かせたのは、遺伝子組み換え作物不使用と認定された製品のグリホサート 濃度が高かったことです。
上記のトウモロコシおよび大豆の遺伝子組み換えの話と相反するように見えますね。
これはあくまでも私の推論ですが、遺伝子組み換え作物不使用と書いてあるような製品はもともとトウモロコシも大豆も使用されていないのではないかと思います。その上で、何かグリホサート が多く残留する他の原材料が使用されていたのではないでしょうか。
研究者の見解は?
研究者は、グリホサート による直接的なリスクがあるようには見えないが、低用量とは言え長期的に摂取することの影響についてはまだ不明であるとしています。
研究者の一人は今回の調査でグリホサート 濃度が高かった製品を愛犬に与えていたそうですが、調査後はフードを変えたとのことです。しかし愛犬の健康状態に変化はなかったと報告しています。
私は論文全文は読んでいないのですが(有料だったもので、すみません😓)Science DailyとScience Directの要約を読んだところでは、研究者たちの論調は「まさかペットフードにこんなに含まれているとは予想以上だったので驚いたけれど、とても低い濃度だからそれほど心配しなくても大丈夫」という雰囲気を感じました😨
飼い主として、どう反応する?
以下は私個人の思うところです。
このコーネル大学の発表について「そうか、ペットフードから検出されているけれど微量だから心配しなくてもいいんだ。安心した!」...なんてことはありません。
当たり前ですが、そんなものが含まれていては困るし心配です。
しかし地球規模でこの除草剤が使用されている量を考えると、世界中どこの土壌にも水にもグリホサート が入り込んでいるのは間違いないでしょう。
なので、どんなに吟味したフードを選んでも、有機栽培の材料だけを使って手作りをしても完全にグリホサート から逃れることは不可能だろうなとも思っています。
だからと言って「何を食べても一緒」だとは思わないし「どうせ何もできないから」と諦めているわけではないですよ。
今の地球の環境では自分自身も愛犬も望ましくない化学物質を摂取してしまうことは、ある程度は避けられない。パニックになることなくそれを理解した上で、できる範囲でリスクの低い製品を選ぶようにしようと思います。
食物繊維を多く含む製品でグリホサート 濃度が高かったことが分かっているのは一つの手がかりになるでしょう。コーンや大豆を多用している製品も同様です。
可能であればオーガニック原料の製品を選ぶこともリスクの軽減になると思います。
腎臓や肝臓、免疫系の働きをサポートする高品質のハーブをプラスすること、腸内環境を良好に保つこと、常に適度な運動をすることで代謝を活発に保つこと、これらも健康リスクを軽減することに繋がります。
そして何より、ある程度は開き直って悩み過ぎずにいることも大切だと考えます。
食のことに疑心暗鬼になり過ぎてストレスになってしまっては、犬も人も免疫力も下がってしまう気がします。
何が危険度が高くて何がリスクが低いかを自分なりに勉強してできる範囲で実行し、犬が犬らしく生きるサポートをして笑って暮らそう、それが私の目標です。
あ、最後になりましたがバイエル社に対する規制を強くする署名活動などは世界中で行われています。何かを変えたいと思われる方はぜひ参加してみてくださいね。
《参考URL》